△Natua♪▽のひとりごとブログ

書きたいことを書き連ねるだけ。

「ベスト枠を更新すること」しか考えてないのは危ない!(初心者~中級者向け)

※~虹レ前半向け記事

※ゲキチュウマイに限る

※上達を重視してプレイしている方向け

 

タイトル通りです。あ、新曲枠も含みます。

 

そもそもベスト枠や新曲枠は、単曲レート値(=上手さの指標)が高い曲上位n曲を取り出して算出されます。

自分のプレイの中でも相当上手いものしか入らない、そういったものです。

 

そもそもベスト枠が実力に追いついてない(プレイしている譜面が少ない)時代であればどんどんベスト枠は塗り替えられていきますし、そのあたりの時代は伸びも速いです。

なのでそのままの感覚で金レ・プラレ・虹レを目指そうとすると壁にぶつかりがちです。

 

 

Q. じゃあ何をするべきか?

A. "基礎練"です。

 

 

例えば100m走を頑張る陸上選手は、100m走だけをやりまくって記録を伸ばすことはしませんよね。

細かいトレーニングや筋トレ"も"積み重ねて("だけ"ではない)基礎を固めた上で100m走を練習するはずです。

陸上エアプなので違かったらすみません。土下座します。

 

より具体的に言えば、

・ベスト枠に入る難易度の1~3つ下の譜面をプレイし、ノーツを正確に捌く力をつける練習をする

・その上でベスト枠に入る難易度もバランス良く練習する

ことが大事です。

 

個人的に説明しやすいCHUNITHMで話しますが……

14のSSSを取りたい!というときに14ばかりやるのはあまりよろしくなくて、13+や13でSSS~SSS+をたくさん出す練習をしたり、12+↓でAJを出す練習をした上で14を単曲対策するほうが効率が良いです。

また、難易度に縛られすぎないことも大切です。指押しの練習なんかはまさにそうで、14をベスト枠に入れたい段階でも11+~13くらいを何度もやることになります。

 

 

まとめると、ベスト枠に入るような「実力の先頭を突っ走るスコアを出すプレイ」と「実力の基礎を固めるプレイ」をしっかり両立していくことが大切です。

正直、後者はレーティングに関わらないし退屈だからあんまり楽しくないよ~って人も居ると思いますが……地味な積み重ねが効いてきます。

 

 

あと補足ですが、このようなことを意識してプレイしたとしても爆速で成長するかと言われれば微妙で、結局は"量"です。

1日や1週間でうまくなるとは思わず、何ヶ月や何年という単位で気長にやりましょう。新曲も増えますので気分転換に触りつつ。

 

 

関連記事

natua.hatenadiary.jp

natua.hatenadiary.jp

 

 

CHUNITHM オンゲキ maimai