△Natua♪▽のひとりごとブログ

書きたいことを書き連ねるだけ。

音ゲーマー向け「ブックマークレット」とは?危険性と向き合い方について

ゲーマー間ではしばしば、ゲーム活動をより便利で快適にするためのツール(特にWebアプリ)が開発されます。

それは音ゲーも例外ではなく、スコア管理ツールや可視化ツール、実力分析やレコメンドツールなど様々なツールが開発され、多くの人に使われてきました。*1

しかし、個人が開発するツールというのは(悪意の有無に関わらず)セキュリティ的に危ない場合もあります。そのため、利用する側は相応のセキュリティリテラシーを身につける必要があります。

 

ということで。

多くの音ゲーツールで用いられ、そして昨今話題になっている

ブックマークレット

の概要と危険性、向き合い方について述べます。

 

音ゲーマー向け・ブックマークレットとは?

スコア管理ツールなど、自身のプレイヤーデータ・楽曲レコードを用いるツールでよく使用されるものです。

 

例えば以下のような説明を見て実際にやったことがある方も多いと思います。

プレイデータ更新のためにこの文字列をコピーして、ブラウザのブックマークを編集してください。

公式のスコア閲覧サイト上でブックマークを押すことで、サーバーにプレイデータが送信され、ツールが使えるようになります。

 

大抵、以下のような良くわからない文字列をコピペされますよね。

javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.src="https://exampletool.com/script.js";document.body.appendChild(s);})();

 

そもそもブックマークレットとは?

ブックマークレット使用者のブラウザ上で任意のプログラムを即時実行できるシステムです。

 

みなさんが使用しているChromeSafariなどといったWebブラウザは、「Webページを表示する」だけでなく「プログラムを実行する」ことができます。

これは現代においては非常によく使われており、「ボタンに役割を付与する」「表示内容をリアルタイムに変化させる」「端末の位置情報を取得する」「外部とデータをやりとりする」などの機能のために利用されています。このブログを見ている時も例外ではありません。

 

より専門的に言えば、Webブラウザプログラミング言語であるJavaScriptを実行し、DOM(表示情報)を操作したり、外部と情報を送受信することができます。

 

通常、プログラムの内容はWebページ作成者が準備したものが勝手に実行されます。

そのため我々はプログラムの存在を意識することなく楽しくWebブラウジングができるわけです。

 

しかし、自分で作った便利なプログラムをサイト上で実行することもできます。

その時に使われるのがブックマークレットです。

 

(補足: Webページ作成者がブックマークレット実行を禁止することもできます。詳しくはCSP設定で検索)

 

音ゲーツールにおけるブックマークレットの活用法

スコア管理ツールを例に話します、

 

一言で言うと、公式のスコア閲覧サイトからスコア情報を取得し、ツール自体に保存する処理が行われています。

 

もしスコア収集を人の手で行う場合、

1. 公式のスコア閲覧サイトにログインする

2. ページを移動してレコード一覧画面を開く

3. スコアが表示されている部分までスクロールする

4. スコアを見てExcelにメモする

5. これを繰り返してデータを収集する

6. 一通り終えたらExcelファイルを保存する

という手順で行いますよね。

 

ブックマークレットを使用すると、2番以降を自動で行うプログラムが実行されます。

2. ページを移動してレコード一覧画面を開く

代わりに、レコード一覧画面にURLで直接アクセスして内容を得る

 

3. スコアが表示されている部分までスクロールする

代わりに、内容を分析してスコア数値だけ取り出す

 

4. スコアを見てExcelにメモする

代わりに、一時保存メモリにデータを保存する

 

5. これを繰り返してデータを収集する

同様に、全データ分繰り返す

 

6. 一通り終えたらExcelファイルを保存する

代わりに、外部のサーバーに一時保存メモリのデータを送る

 

危険性について

ブックマークレット=危険?

ブックマークレットの内容次第です。

 

ブックマークレットはプログラムです。

皆さんが使っているアプリの中にも、安全なものもあれば、コンピュータウイルスのように悪意あるアプリもあるわけです。

なのでブックマークレット自体が危険なのではなく、ブックマークレットの中身次第で便利にも危険にもなり得るのです。

 

ログインIDやパスワードは盗めるのか?

ログイン後に実行するタイプであることが前提です*2、基本的には盗めません。

特にパスワードに関しては、ブックマークレットを用いて盗むことが事実上不可能です。

ご安心ください。いややっぱ安心しないでください。慢心は禁物です。

 

重要なので詳しく解説します。

ログインが必要なサービスを使用中、常に「ログインID&パスワード」を使用しているわけではありません。

ログインIDとパスワードを使用する場面は、「ログイン画面に入力して送信する」この時だけです。

パスワードがブラウザに保持されていないため、ブックマークレットでの取得は当然不可能です。

 

ではどうやってログイン認証が行われているか。

ログインした瞬間、ユーザーには「セッションID」と呼ばれるデータが配られます。これは一時通行証のようなもので、ログイン状態でページを推移する度にこの通行証を見せています。

サーバー側では一時通行証の存在を確認して「この人は通行証を持っているし、この人に通行証を渡した記録もある。だからログイン中で間違いない、個人情報を渡しても問題ない」という判断を行います。

世の中のサービスは、このような仕組みでログイン認証が行われているのです。

 

イメージだとテーマパークの再入場の仕組みが近いんじゃないでしょうか。

再入場用出場口で、手に不可視なスタンプを押されますよね。再入場時にはそのスタンプを確認してゲートを通ることができます。このスタンプがセッションIDです。

再入場時に購入チケットの情報とか本人確認書類は不要ですよね。これらの情報がログインIDやパスワードに相当します。

テーマパークあんま行くことないから全然違ったらすみません。

 

ちなみに一時通行証ことセッションIDを保存している領域こそが、みなさんご存知「Cookie」です。

CookieにはセッションID以外にも認証関連のデータが保存され、ページアクセスの度にサーバー側に提示されます。

また、セッションIDには安全のために有効期限が設定されていることもあります。「セッションタイムアウト」「接続時間が切れました」という文言を見かけたら、それはセッションIDの有効期限切れを表します(再度パスワードを送る必要がある)。

 

じゃあ次は、このセッションIDを盗まれたらやばいのでは?という話になります。

実際盗めた場合はやばくて、このセッションIDを用いてCookieを偽装すれば、パスワードどころかログインIDすら不要でログインできてしまいます。

でもご安心を。ちゃんとしたサイトならブックマークレットでセッションIDを取得することはできません。

セッションIDは特別で、ブックマークレットはじめとするJavaScriptプログラムからの取得を禁止する設定がされています。(詳しくはHttpOnlyで検索)

 

よって、基本的にはログインIDやパスワードなどの認証情報をブックマークレットで盗むことはできません。

 

でも油断するな

ここまでは理想の話です。

 

Cookieには用途に合わせてセッションID以外の認証情報が保存されることがあります。

ごく稀にログインIDをそのままCookieに保存している場合があり、これはブックマークレットで取得できてしまいます。

ただしこれは良くないことで、避けるべきことです。保存する意図として例えば「ログイン時のID入力を不要にする(ログインIDを保存する・自動入力する)」機能に使用したいからというのがありますが、より安全な方法で上記の自動入力機能を実装することもできます。

 

つまり、出来が悪いサイトではブックマークレットで取得できる範囲に大事な情報が保存される可能性があるということです。

そして、このような動作をするサイトは普通にあります。恐ろしいですね。聞いてるかゲ◯チ◯ウマ◯NET、お前のことやぞ。

 

出来が悪いサイトにおけるCookie情報
一番上がセッションIDで、しっかりとHttpOnlyになっている
ログインID(一番下)とフレンドコードリストはどうして必要なんですか?

 

(補足: 音ゲーのスコア閲覧ツールは基本的にスコア閲覧しかできないので問題になることはないですが、アカウント情報の閲覧・変更ページがあるサービスであればメールアドレスなどが盗まれるかもしれません。)

 

結局、どういうことに気をつければいいの?

信頼できるプログラムのみ使用する

 

 

……まあそりゃそうって感じですよね

でも、正直信頼できるかどうかなんて素人にはわかりません。

それ故にブックマークレットの実行は完全に自己責任です。

 

(ここから割とお気持ちかもしれんすまん)

 

詳しい人にブックマークレットを解析してもらうというのも手でしょう。ブックマークレットは公開プログラムですし*3。また、最近はChatGPTなどがありますから、そやつらにセキュリティ上のリスク分析をお願いすることもできます。

 

しかしサービスによっては人間が読みにくいように難読化されていることもあります。

難読化自体は不正アクセスや盗用・悪用防止のために普通に行われることなのです。しかし、それは安全性が高い傾向にある企業がやるから良いのであり、個人制作物で行うのは"隠している"ように見え、セキュリティ的に大丈夫か?となってしまいます。(しかも利用規約リバースエンジニアリングが禁止されていることもある)

でも怒らないであげてください。ソースコードをそのまま公開してしまうと逆に悪用される危険があるため、難読化したい気持ちはとてもわかります。最高難易度の曲のスコアを1145141919810点にしたデータがサーバーに送信されたりとか。

 

だからこそ

開発者は、信頼できるプログラムであることを証明する必要があると思います。

具体的には、「処理内容の透明化」をするべきでしょう。どういうことが行われ、どういうデータを取得しているか。ブックマークレットを用いたツールを開発する人々は、これを自身のツールページに記載すべきだと思います。

使用者と開発者がお互いに信頼し合い、よりゲーム生活を盛り上げられるような環境にしていきましょう。

 

※公式のスコア閲覧サイト上でのブックマークレット使用は、スコア閲覧サイトの利用規約的にかなりグレーな行為です。最終的にプレイヤーが活発になる良い使い方だからこそ黙認していただいております。間違っても迷惑になる使い方をしないように、そして公式に「これいいんですか」などと問い合わせないように。

*1:私も開発側の1人です。

*2:ログインする時に使うと盗まれそうというのは何となく分かると思います。ブックマークレットをはじめとするJavaScriptでは入力欄の情報を取得することができるので、一瞬で盗まれます。入力欄の情報を取得すること自体は日常的に使われていますが、第三者のプログラムによってそれが行われるのは危険極まりないです。

*3:ブックマークレットは最終的には使用者のブラウザで実行されます。scriptタグを用いて別の場所に置かれていることはありますが、頑張れば最終的には絶対に全文取得できます。

初音ミク ProjectDIVA ArcadeのコンパネをPC版DIVA(MEGA39's+)用コントローラーに改造する(Arduino互換機使用)

 

タイトル通り、初音ミク ProjectDIVA Arcadeの中古コントロールパネルとArduino互換機を使って、PC版DIVA(MEGA39's+)で使えるアーケードスタイルコントローラーに改造したという記事です。

 

コンパネ購入

デカい&重い

ヤフオクで30,000円

 

裏面

スイッチは本来OBSA-LHSXF-LN(光学式無接点スイッチ)が使用されており、ハーネスもそれ対応のものが付いていますが、使用していた店舗さんがOBSA-LHS1F-LN/OBSA-LHSDF-LN(普通のスイッチ)用ハーネスも追加で取り付けていたようで、どちらでも使えるようになっていました。

ただ私はOBSA-LHS7F2-LEDを使用するので、ケーブルぶった切り大会を実施することとなりました。

 

スライダーはCHUNITHMのものと内部的には同じです。

 

デカさ比較

 

ハードウェア

使用したマイコン

Seeed XIAO RP2040を使用しました。

PC通信用とスライダー通信用に2つ以上のハードウェアシリアルが搭載されている必要があり、かつHID対応(PCに接続してキーボードやマウスとして認識させられる)のマイコンボードを選ぶ必要があります。

(以前はこれを実現するためにArduinoを2枚使っていましたねw)

 

ちなみに理想としてはUARTが5V入出力のボードがいいです。スライダーは5Vしか受け付けていません。ですがこちらのボードは3.3Vなので、レベル変換回路が必要です(後述)

 

Seeed Studio XIAO RP2040 — スイッチサイエンス

 

回路設計

基盤

Fusion360で回路図制作・基板設計しました。昔のEagleです。

 

最初はTinkercadの回路設計ツールでテストしており、それを回路図として書き出してみたのですが、ありえないくらいぐっちゃぐちゃの図になってしまいめちゃくちゃめんどくさかったです。Tinkercadの回路図書き出しは使わないほうが良いです!!!(改善されてたらごめん)

 

この回路図は頑張ってキレイにしたものです(それでも少し汚いかも)

 

回路図

電源はマイコンからの出力(3.3V/5V)と12V電源(スライダー電源・LED)の2つを使用していますが、フォトリレーを2つ用いて両方接続されるまでスライダーに信号がいかないようにしています。

 

Seeed XIAO RP2040の出力は3.3Vなので、レベル変換回路を用いて5Vにしてあげる必要があります。

akizukidenshi.com

 

以前にも書きましたが、スライダーの通信は極性反転が必要です。Arduino側で反転させるオプションはないので、インバーターが必須となります。

通常のUART通信は「待機状態は常時HIGH・立ち下がりエッジを検出して通信を始める」って仕様です。このスライダーは逆で、「待機状態は常時LOW・立ち上がりエッジを検出して通信を始める」となっています。

natua.hatenadiary.jp

 

マイコンからの3.3V信号でLEDの12Vを操るためにNch-MOSFETを使用しています。存在は知っていましたが初めて使いました。

ゲート抵抗やゲートソース間抵抗の値はこちらのサイトを参考に決めました。合ってる自信はないですが動いているのでOK。10Hz以上でスイッチングすることないですし適当でもだいたい大丈夫だと思います()

electronic-circuit.com

 

基盤制作・その他

JLCPCBに発注しました。

いつもの青い箱

はんだづけ

あとはケーブルにコネクタを付けたり、スイッチ用のハーネスを買ったりしました。

item.rakuten.co.jp

 

スライダーのピンの配置についてはこのサイトを見てください。

GND-TX-RXと12V-GNDを挿せばOKです。プログラミングポートは当然使いません。

rhythm-cons.wiki

 

ソフトウェア

Arduinoと同じ感じで動きます。

 

ちなみに、制作メモに「処理順を逆にするとうまくいった」とありましたが、どれとどれを逆にしたかすっかり忘れてしまいました。困ったら処理順を変更してみてください(雑)

 

スライダー制御

こちらのサイトで分析されているプロトコルを参考にいい感じに作ればOKです。

通信速度は115200です。ソフトウェアシリアルだと動作が遅くて上手く動きません。

 

「接続確認」と「スキャン開始指示」と「LED発光指示」だけ実装すれば動きます。他の通信は何やってるか誰も知りません。

スキャン開始指示を出すと約16.67ms間隔でタッチ状態の情報が来ます。こちらから何も情報を送らない期間が一定時間続くと勝手にリセットされるので、何かしらを適当な間隔で送っておきましょう。

 

ちなみにArduinoでは極性反転の設定はできません。なので先述の通りインバーターが必須です。

 

PCへのデータ送信

TinyUSBを使用してPCにゲームコントローラーとして認識させています。(Adafruit TinyUSB Library 3.3.4)

  • Tools > USB Stack を Adafruit TinyUSBにしてください。
  • 頭に#include <Adafruit_TinyUSB.h>を書いてください。
  • setup()にSerial.begin(115200);を書いてください。

1つでも忘れるとArduino IDEがボードを全く認識しなくなります(たぶん)。

その時はここからterminal_rp2040_v1.0.0.uf2をダウンロードして、ボードの「B」ボタンを押しながらPCに接続(ブートローダーモード)→認識されたドライブにダウンロードしたファイルをドラッグ&ドロップすると、データは全部消えますが再使用できるようになります。

 

MEGA39's+で使用可能にする

MEGA39's+でアーケードコントローラーとして認識させるには、デバイス名やベンダーID・製品IDを偽装する必要があります。

  • TinyUSBDevice.setID( 0x0f0d, 0x013c );
  • TinyUSBDevice.setManufacturerDescriptor("HORI HATSUNE MIKU 39S CONTROLLER");
  • TinyUSBDevice.setProductDescriptor("HORI HATSUNE MIKU 39S CONTROLLER");

これらを書いておけばHORIのSwitch用DIVAコンに偽装できます。なお、PS4用DIVA FTコンに偽装しても大丈夫らしいです。

 

参考

github.com

 

また、スライダーの状態はジョイスティックのデータに乗せて送る必要があります。詳しくはこちらのサイトを見ていただければと思います。

簡単に言うと、2つのスティックのXY(8bit×2方向×2個=32bit)の1bitずつにセンサーのON/OFFを割り当てています。賢い。

変数名がわかりにくいですが、gp.xとgp.yがLXとLY、gp.zとgp.rzがRXとRYです。

どこかで最上位ビットを反転させる必要があるとか聞いた気がするのですが、特に何もせずそのまま乗せるだけで大丈夫でした。

ちなみに上のサイトにも書かれていますが、スライドが逆方向に入るのはおそらくゲーム側の問題です。

 

やってないけどやったほうがいいこと

静音化しましょう。打鍵音80〜90dBくらいあります。

1人暮らし大学生 QoL向上グッズn選 (俺の場合)

△Natua♪▽です。

 

2021/4~2025/3の4年間、1人暮らし大学生をしていました。*1

その4年間で買ってよかったものを紹介します。

 

※ 個人の感想です。

※ 画像は実際に使っているものではない場合があります。

 

キッチン用品

シンクの排水溝の網

排水溝のゴミ受けとして、元々プラスチックの縦長の筒(穴がいっぱい空いてる)が入ってて、ゴミを流すと筒の中に溜まっていく感じでした。

ただこれ掃除がめっちゃめんどくさくて、筒を取り出して歯ブラシでゴシゴシする必要があります。

それに、筒がトラップを兼ねているゴミ仕様のせいで、洗ってる間は下水の匂いが部屋に入り込んできて吐きそうになりました。マジで。

 

ということで、デカめのゴミを筒の上に設置した金網で回収するようにしました。

網を取ってキッチンペーパーの上でガツガツすれば、金網に付いたゴミは取れます。これは筒を掃除するよりリアル100倍くらい楽です。

細かいゴミは筒の方に流れていきますが、量が少ないので筒を掃除する頻度も減ります。元々一ヶ月に1回か2回洗っていたのが、3ヶ月くらい持つようになりました。

 

買いましょう。

 

※洗っている間匂いが入り込んでくるのはどう頑張っても防げません。引っ越しましょう。

 

逆さボトル洗剤

上下ひっくり返さなくていいだけでめちゃくちゃ楽になります。

 

電子レンジでパスタ茹でるやつ

 

熱湯と麺を入れて電子レンジに入れるだけで麺が茹で上がります。

 

電気ケトル

一瞬でお湯が湧きます。

 

 

油引くやつ

フライパンに油を引くやつです。

ブラシが入ってて、取り出してフライパンを撫でるだけで均等に油を引けます。

 

無印良品のダイヤル式キッチンタイマー

ダイヤル式キッチンタイマー

外周の部分が回るようになってて、くるくるすることで時間を設定できます。

ボタンをピッピピッピ連打しなくていい(操作時の音も鳴らない)ので使いやすくておすすめです。

 

洗濯用品

洗濯乾燥機

一人暮らしするなら乾燥機付きの洗濯機を買え!!!!!!というのは、無限に言われていますね。

一応、何でも乾燥するのはよろしくなくて、服とかは干したほうがいいです。

ただ、靴下とか下着とかタオルとか細々としたものを一気に乾燥できます。小さいものを洗濯バサミでチョコチョコ干すのはマジでめんどいです。

 

 

部屋干し用物干し竿

部屋の広さにもよりますが……

 

外に干すのってマジでめんどくさいです。夜とか冬とかに干すと乾きにくいし、天気を気にしないといけないし。花粉とか黄砂みたいなのが付いたりするし、防犯上の危険もあります。

かといってカーテンレールに干すのもめんどくさすぎるので、部屋干し用の物干し竿が最高です。

 

あと、部屋干しするなら部屋干し用洗剤を使うといいです。

 

その他

メラミンスポンジ

いわゆる激落ちくんです。

キッチンや洗面台などのだいたいの汚れはこいつでなんとかなります。

 

ダンボールストッカー

どうせみなさん通販使うじゃないですか。

 

ダンボールをたたむのがめんどくさい!箱で置いてると邪魔!!

んで捨てるとき紐で縛るのもめんどくさい!(ひっくり返すときにバラバラになったりするし、紐が緩んだりするし……)

 

そういうときはダンボールストッカーに入れましょう。適当に畳んでぶっ刺しておきます。

捨てるときはクラフトテープ(紙ガムテープ)で巻きましょう。大抵のダンボールストッカーにはそれを見越してダンボールを宙に浮かせる構造になっています。ぐるっと巻いてシュッと取り出して捨てるだけ。

ガチで楽です。

 

体洗うときに泡たてるやつ

100均のでいいです。

ここは結構人によると思いますが、自分はタオルよりこっちのほうが好きです。

 

1人用歯ブラシ立て

無印のやつです。見ての通りの品です。

 

飲み物箱買い

俺はAmazonの定期おトク便使ってます。

安いし家まで持ってきてくれます。飲むものが決まっている人はおすすめ。

 

ChatGPTなどの生成AI

別に無料版でいいんですけどねw

冷蔵庫に残っているものから献立を考えてくれたり、一度開封したものの保存期限とか聞いたり。口調やレベル感も調整できる。人生相談から研究リサーチからプログラミングまで使い方は無限です。

 

推しのグッズ 

いっぱい飾ろう!!!!生活が豊かになります!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:2025/4からは1人暮らし大学院生になります。

AIを用いたCHUNITHMのスコア予測に関する報告 (ツール開発予定)

△Natua♪▽です。

 

深層学習モデルをchunirecのプレイヤーデータで学習することで、楽曲スコアを予測(特に未プレイの譜面のスコアを予測)してみました。*1

 

学習データにはレーティング16.50〜17.10(LMN+基準)のプレイヤーのスコアデータ10000人分を使用しました。

モデルの使用対象としてレーティング16.60〜17.00(LMN+基準)のプレイヤーを想定しています。

 

 

実験協力者に「未プレイの14+(LUN+基準)譜面」5譜面を3回程度プレイしてもらい、一番高かったスコアを記録しました。

また、事前にモデルを使用して当該譜面のスコアを予測しました。

これら2つのスコアを比較することで、モデルの予測能力を評価しました。

 

結果、均一のズレが見られながらも、相対的なスコアの高低を捉えた予測に成功しました。

協力者の方にはこのプロットの掲載許可をいただいています。実験へのご協力ありがとうございました!

 

 

将来的にこのモデルを改良し、使用者の得意譜面・不得意譜面を相対的に評価し、目的に合わせて推薦するツール(いわゆる譜面リコメンドツール)を作りたいなと思っています。

上級者に対して「得意そうな譜面教えて下さい!」という質問をする手間を省けたらな〜と思っています。それくらいの性能出せるかわからんけど。

 

以上

 

*1:まだ開発中であるため、モデルの詳細は伏せさせていただきます……🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

【第三回】2024年、音ゲーに使った金額とともに1年を振り返る

 

¥177,065

 

 

どうも、△Natua♪▽です。

 

去年一昨年に引き続きまたこの記事です。

去年↓

natua.hatenadiary.jp

 

一昨年↓

natua.hatenadiary.jp

 

去年が¥249,215だったのですが、今年は減りましたね〜

その理由も見ていきましょうか。

 

音ゲーに使った金額は2019年からほぼ全部記録しています(変態)

今年の集計機種は「CHUNITHM」「オンゲキ」「maimai」「SOUND VOLTEX」「beatmaniaIIDX」「ProjectDIVA」「その他」です。PASELIは1クレ100円ではなく実際の使用金額を記録しています。また、でらっくすパスやBLASTER PASSは対象外です。

 

月ごとの集計

月ごとの合計使用金額のグラフ

去年に引き続き、都の影響で3月がすごいです。

秋学期になってとても忙しくなってしまい&手首を痛めてしまい、9月以降は満足に音ゲーできてません。悲しい。春休みに発散します。

 

1日の使用金額の集計

1日の使用金額の分布のグラフ

去年「老化してきたから1日1500円くらいになっちゃいそう」って言ったんですが本当にそうなりましたね。1日20クレはもう無理です。

n倍チケット系にも手を出していこうかな……

 

機種ごとの集計

2024年 使用金額割合のグラフ

安定のCHUNITHMトップ。今年はDIVAが上がってきましたね〜

月ごとに使った機種も見てみましょう。

2024年 使用金額割合のグラフ(月別)

2月にボルテ、3〜7月はオンゲキって感じです。

DIVAもやりたいんですがやはり円町からなくなってしまったのが痛いです。あとおうちにAC環境できちゃったし。

去年も一昨年もそうだったんですが、結局CHUNITHMです。今年は年間通して継続的に遊んでましたね。

 

 

 

2023年の最終実力はこちら

  • CHUNITHM 17.01
  • オンゲキ 16.60
  • maimai 14017(FESTiVAL PLUS終了時)
  • SDVX 17.767
  • 弐寺 EPOLIS六段

2024年はこちら!

  • CHUNITHM 17.05(LUMINOUS PLUS終了時)→基準変更でわけわかめ
  • オンゲキ 16.75
  • maimai 14017(FESTiVAL PLUS終了時)(変わってないよ泣)
  • SDVX 18.184
  • 弐寺 PinkyCrush六段

まあ、こんなもんでしょうw そろそろ銀ポゼ欲しい。

2025年もマイペースに楽しんでいきましょ〜〜

『iceQuarium』全フレーバー紹介【いるかアイス】

この記事は 𝓞𝓾𝓬𝓱𝓲 𝓞𝓽𝓸𝓰𝓪𝓶𝓮 𝓐𝓭𝓿𝓮𝓷𝓽 𝓒𝓪𝓵𝓮𝓷𝓭𝓪𝓻2024 参加記事です。

 

こんにちは。△Natua♪▽です。

今日は12月16日。いったいなんの日でしょうか。

 

12 → アイス🍨 (1=アルファベットの"I"、2(Two)=だいたい"ス")

16日 → イルカ🐬 (1="イ"、6="ル"、日="カ")

 

ということで今日はアイスとイルカに関係する日(無理やり)ということで

いるかアイス氏のアルバム『iceQuarium』シリーズの全5フレーバーを紹介します!!!!!

 

いるかアイス氏と『iceQuarium』について

 

irucaice.net

 

キラキラしていてハッピーになれる音楽をコンセプトに、エレクトロポップやハッピーハードコアなど世界一俺に刺さる楽曲を制作されている女性ボカロPです。

 

半年前から聞き始めたのにこんなに聞いてた

彼女自身音ゲーマーであり、プロセカやmaimai、jubeatやCHUNITHMに書き下ろし楽曲を提供しています。

 

youtu.be

 

そんないるかアイス氏のボカロアルバムシリーズが『iceQuarium』シリーズです。*1

名前はアイスクリームとアクアリウムをかけた造語だと思います。とても良い。

 

このシリーズには現在5つのアルバム……いや、フレーバーがあります。

  • 『iceQuarium』
  • 『iceQuarium -Strawberry-』
  • 『iceQuarium -Lemon-』
  • 『iceQuarium -Melon Soda-』
  • 『iceQuarium -Cotton Candy-』

おいしそうですね。

 

今回はこの1つ1つを紹介していくよ~という記事です。

全体的に語彙力がないのでとにかく聞いてくれ!!!!!!!!!

 

iceQuarium

 

2018年にリリースされた初代iceQuariumです。

ジャケットの深海感いいですね~~ ちなみにこのTシャツ持ってます。

味というとバニラ味といったところでしょうか。

 

ガチで個人的に曲を選んで紹介します。各フレーバー2曲くらい。

 

Orca

youtu.be

 

落ち着きがありながらもいるかアイス特有のキラキラ感があるドラムンベース風楽曲です。深海感がたまんねぇ

いるかアイス氏の曲の中ではかなり有名な曲です。YouTubeSpotifyともにBrand New Dayの次に人気とされています。そろそろどっかの音ゲーに入らないのかなぁ……

 

ミライリライター

youtu.be

 

めちゃくちゃ音ゲー曲っぽい、アップテンポな4つ打ち曲です。間奏のピアノ発狂がやばい……

サビの頭で一瞬止まるのが良い。

 

 

iceQuarium -Strawberry-

 

2020年にリリースされた2代目iceQuariumです。

ストロベリー味好きだしジャケットくそかわいいし、俺が好きな曲も多いです。すごい!

 

Brand New Day

youtu.be

 

プロセカに入ってるので全人類知ってますね。

記念すべき初回のプロセカ公募で収録された楽曲です。テーマは「テンションが上がる曲」ということでぴったりすぎますね。

ちなみに執筆中に開催されている第25回は「キラキラポップソング」←いるかアイスの定義まであります(?)

その後何故か唐突にポラリスコードに移植されました。なんで?

 

Strawberry Stage

youtu.be

 

すとーろべりーなうおんすてー!!!!

ああもうすべてが最高ですね。ガチで好きです。語彙力ないなった

シャンシャンなってるの良き。

 

 

iceQuarium -Lemon-

 

2021年にリリースされた3代目iceQuariumです。

今回はレモン味。元気いっぱいな感じでかわいいですね!!

 

 

Innocent Journey

youtu.be

 

ちょっと落ち着きながらも前向きに進んでいこう的な雰囲気がいいですね~~

2:40あたりからのパートが大好きです。

 

Stellar Magic Night (39 mix)

youtu.be

 

元々はちょこさんが歌ってた曲です。

エンディング感すごい。カノン進行美しい……

 

 

iceQuarium -Melon Soda-

 

2022年にリリースされた4代目iceQuariumです。メロンソーダ

メガネっ娘かわいいいいいいいいいい イルカもメガネかけてるの好き。

 

メロンクリーム・スプラッシュ

youtu.be

 

元気いっぱいなアイドルソングって感じですね!!全部そうか

どこまでもきらめいてスプラッシュ♡←ここで絶対決めポーズしてる

 

Rainy Step

youtu.be

 

雨上がりにスキップしながら聞きたい曲ナンバーワン。

こういう中速BPM帯も強いのが良いですね。低難易度から高難易度まで書けるやん(?)

 

 

iceQuarium -Cotton Candy-

 

2024年リリースの5代目iceQuariumです。最新!

恥ずかしがり屋なのかな?ドーナツ持ってるのかわいい。

個人的に好きな曲が多いその2です。

 

スノーパフェ・ランデヴー

youtu.be

 

シャルラン!シャリラン!パフェにMagic~~♪

粉雪~の奇跡がっ舞って待てNight♪

 

1度聞いたら忘れないリズムです。こういう曲めちゃくちゃ好き。

 

Rabbit Chaser Machine

youtu.be

 

ユーロビート調!!!珍しい!!!しかも良き!!!

しかも日本語ミクで英語歌詞の曲を歌わせるというすごいことをしています。すごい。普通に聞けるからもっとすごい。

 

陽だまりの魔法

youtu.be

 

もともと暖日いなさんが歌ってた曲です。ただちょっとだけ音が違います。

4つ打ちシャンシャン最高ーーーー!!!!!って感じ。

 

 

終わりに

とりあえず全曲聞きませんか?3時間ちょいくらいですよ。

 

前にもオタク記事書いたことあります。こちらも是非。

natua.hatenadiary.jp

 

 

*1:他に、女性ボーカル曲を集めた『Angel Gelato』などもあります。

好きなPonchi♪さんの曲を発表します

コネクトカラーズ

youtu.be

Vocal: はぁち

 

以前Twitterで「あなたのPonchi♪はどこから?」というツイートをされていましたが、私はこれです。

グリーンVer.は青春。当時「なんだこの神曲は!?」ってなりました。

サビ前に「みちびきあう(カカカカド)」アレンジをしない人間0人説。

 

"空を見上げ 雲の上目指した いつか七色の未来へと いつまでも"

 

 

それでもいいんだよ

youtu.be

Vocal: 初音ミク

 

こちらも超有名なので説明不要。

「傷ついたことも 不器用に描いてた夢も 頑張ったことも 全部全部 キミが一人で抱えて歩いた キミだけのストーリー」なんていい歌詞なんだ……泣泣泣泣泣

でもおぎゃりないざーで引用されてたときは流石に笑いました。おぎゃっていいんだよ

 

 

ニャンだふる♡サマー!!

youtu.be

Vocal: はぁち

 

ニャニャニャニャニャニャ

いやいい曲すぎだろ、普通に。疾走感!夏!海!

アニソン感ありますよね。Ponchi♪さんの曲で金管楽器っぽい音がこれだけ鳴りまくってるの珍しい気がする。

 

 

ヒカリフレーバー

youtu.be

Vocal: はぁち

 

想いを乗せて〜(Ah〜↓)←これ好き

俺が好きそうな曲過ぎますね。このくらいのBPMの4つ打ちにピコピコみのあるシンセはやっぱ最高。あと声が良い。

ちなみにちょこさんが歌ったバージョンもあります。当然かわいい。

 

 

ネオンライトの海を征く

youtu.be

Vocal: 初音ミク

 

マジミラ2023の冒頭で流れた曲らしく、演出が印象に残っている方も多いようです。今まで知らんくてほんまごめん。最高の曲です。

前向きになれる・そしてマジミラにぴったりの歌詞と海を感じる音が良いですね。

 

 

ピリオドサイン

youtu.be

Vocal: はぁち

 

は?maimaiってPonchi♪ feat.はぁちの曲入ってるの?ズルだろCHUNITHMにもよこせよSEGAさんお願いします。

曲は当然良いです。語彙力消失の巻。

間奏とかMisoilePunch♪感ない?気のせいかも。

 

 

フォーエバーフォーユー

youtu.be

Vocal: 初音ミク

 

初音ミク自身を歌った曲ってちょっと懐かしい感じありますよね。全然最近の曲なんですけども

EDMのドロップっぽい部分が存在している(ボーカルがなくなるとこ)のめっちゃ良いっすね。「伝えたいことがあるの キミと──。」で入るのも超すき。

 

フロムエンドロール

youtu.be

Vocal: はぁち&siroa

 

タオル回し系きた〜〜〜〜〜〜すごいライブ感ありますね。

ボーカル2人のパート分けやハモり方も良い……

4つ打ちシャンシャン鳴ってるの性癖です。

 

そういえば、コネクトカラーズちゃんとココロダイアリーちゃんとコレクトハーツちゃんとリフレクトメモリーちゃんって同一人物なんですかね?

 

 

始まりの0ページ

youtu.be

Vocal: 初音ミク

 

うおおおおいい曲すぎる

『ボトルハーツ』の続編だそうです。

というか「泣いてばっかだっていいんだよ」「幸せってなんだよ」という歌詞、『それでもいいんだよ』と関連が…?こういうの好きですよねPonchi♪さん。あとじゃば〜んっていう波の音使いがち

 

 

妄想♡ちゅー!! 

youtu.be

Vocal: はぁち

 

はぁち「ドゥルルルルル(面ビーム) ちゅ♡」

ミ゜ッ「おれたち」

 

 


 

Spotifyで聞いてるので昔の曲あんまり聞けてない感じはありますね。漁ります……

 

次は誰にしましょうかね。まふまふさんとか?

 

いるかアイスさん編

natua.hatenadiary.jp